昨年5月に脳梗塞を患って以来、徹底的な生活改善に努めてきた。おかげで約20キロの減量にも成功した。しかし、血圧が思うように下がっていない。家庭で計測した直近6ヶ月間の平均血圧は、上図のとおりである。上の血圧(収縮期血圧)は何とか正常範囲を保っているが、下の血圧(拡張期血圧)がボーダーぎりぎりだ。下の血圧が高い原因には、末梢血管(心臓から遠い場所にある手足の血管)が硬くなっていること(すなわち動脈硬化の進行)が挙げられる。
現代医学では、残念ながら動脈硬化の決定的な治療法はない。ならばどうするか。もう、その進行を可能な限り遅らせるしかないのである。そのためにも…
- 食事管理の徹底
- 減酒(ビールなら500ml、日本酒なら1合、ウィスキーならダブル一杯が限度)
- お・さ・か・な・す・き・や・ねの厳守
- 適度な運動
- 1日30分程度の少し汗ばむぐらいの運動
多少しんどいが、これらを生涯継続していくしかないのである。ご同輩の皆さん、一緒に頑張りましょう!
コメント