現在使用しているクルマはトヨタのウィッシュなのだが、2024年5月で車検切れを迎える。ちなみにウィッシュの初回登録は平成17年(2015年)3月なので、19年も前のクルマ。ただし走行距離は50,000km未満。
さて話を本題に戻して、このクルマはもう次の車検を通すのはやめようと思い、新車の購入を検討し始めたのが昨年夏ごろ。基準としては以下を満たしていること。
- 軽自動車ではない
- トヨタブランドである
- 価格帯が200万円前後である
- 街乗りがメインなので、パワーはそんなに必要ない
で、ルーミーかヤリスあたりが良いんではないかということになり、昨年10月末ごろ、ディーラーで試乗。ヤリスは車内の窮屈感は否めず、荷室も狭く、さらに後方の見通しがあまり良くない点が自分にはマッチせず、迷わずルーミーをその日のうちに注文。
納車は2024年1月中旬から下旬ということだったので、大安吉日である1月28日に決定し、印鑑証明など全ての書類をディーラーに提出したのが12月17日。あとは納車を待つだけだったのだが、よりによって3日後の12月20日にダイハツの不正発覚。早速ディーラーに問い合わせたところ、私が注文したクルマは12月18日に出荷済みとのこと。ただし状況が状況だけに、キャンセルしても違約金などは掛からないと。
いやぁ〜悩みに悩んだ。選択肢としては以下の4つ。
- あくまでもルーミーを購入する
- ヤリスを購入する
- 他のメーカーの車を検討する
- 中古車を探す
車検が今年の5月に控えていることを考えると、3は間に合わないので却下。どうしても新車が購入したいので4も却下。残された選択肢は1か2となるが、ヤリスは今すぐ発注しても納車は今年の5月が最短で、ギリギリ現在のクルマの車検に間に合うかどうか。しかも前述の問題点(車内の窮屈感や見通しの悪さ)もあり、あとはルーミーの不正が何だったのか、その不正によって最悪認証取り消しといった事態にならないかどうかを熟考しました。その際に参考にしたのが、ろっくんじゅーくさんの以下の動画。
もうキメの問題だと思い、結局ルーミーを購入することに決定。ダイハツの悪評により、数年後のリセール価格(下取り価格)が下落するのは想像に難くないが、10年以上は乗るつもりだし、その頃はガソリン車の需要なんてどうなっているか分からないし、もうそこは気にしないことに。
まぁダイハツさんやらかしてくれるよな。親会社のトヨタを含めて、今後の補償もしっかりと担保して欲しい。
コメント